教室には小学生から90代の方までたくさんの生徒さんに通ってもらっていますが、中には受験対策にと来てもらっている人もいます。例年、受験を目指す人の中でも最も多いのが、飯野高校応用デザイン科受験生です。当教室では、受験のためのその場しのぎのデッサンではなく、入学後の高校生活や、その後の進路につながるデッサン指導を心がけています。なるべく早い段階で相談に来ていただくことをお勧めします。
夏休みが終わっても、夏はまだまだ終わりません。暑さに気をつけてお体ご自愛ください。
カテゴリー: 季節の話題
写生大会のお知らせ
草むらの中に黄緑色が広がってきました。まだ少し寒いですが、日の光に誘われて外へ出掛けたくなりますね。
春の始まりのこの季節、四日市教室のある羽津地区の神社、志氐(しで)神社さんの写生大会が、そして菰野教室のある菰野町では尾高観光協会さんの写生大会があります。参加賞もあります。ぜひどうぞ。
第63回 妻恋稲荷神社春季大祭 奉納写生大会
日程‥2025年3月16日(日)?3月30日(日)
場所‥妻恋稲荷神社・志氐神社境内一円(三重県四日市市大宮町14-6)
対象者‥幼年・小学生
参加費‥200円
用紙‥神社指定用紙
持ち物‥写生用具
その他‥開催期間中に社務所で受付をし、最終日の16時までに作品を届ける仕組みです。志氐神社成和殿にて後日作品が展示されます。中日新聞社賞他、各種賞あり。
尾高観音奉納・春の写生大会
日程‥2025年3月29日(土)?4月5日(土)
場所‥尾高高原一帯(菰野町杉谷)
対象者‥幼児から大人まで
画題‥尾高高原一帯の風景(画用紙は受付時配布)
その他‥期間中毎朝9時より尾高観光協会事務所前で受付しています。受付をして、最終締め切り日15時までに作品を届ける仕組みです。参加者にはお菓子とジュースのプレゼントあり。後日、尾高観音にて作品が展示されます。各種賞あり。
春
尾高観音奉納・春の写生大会
雨が降ったり晴れたり、暖かかったり寒かったり、強い風が吹き荒れたりしながら季節が移り変わっていきます。桜は思ったより早く咲かなさそうですね。この季節、菰野教室のある菰野町の尾高観光協会さんの写生大会があります。小さい子から大人まで、誰でも参加できます。ぜひご参加ください。
日程‥2024年3月30日(土)?4月7日(日)
場所‥尾高高原一帯(菰野町杉谷)
対象者‥幼児から大人まで
画題‥尾高高原一帯の風景(画用紙は受付時配布)
その他‥期間中毎朝9時より尾高観光協会事務所前で受付しています。受付をして、最終締め切り日時までに作品を届ける仕組みです。参加者にはお菓子とジュースのプレゼントあり。後日、尾高観音にて作品が展示されます。各種賞あり。